きょうもご訪問ありがとうございます。
食べた記憶は、生きた記録、
作った記憶は、挑戦の証。
次女みーたん(高1女子)のナスチャレンジをフィードバック!
次女のナスバーグ弁当
岡本家、弁当番長シリーズ。
毎週テーマを決めて家族みんなでお弁当を作り合う家族でつなぐお弁当リレー。
一人はみんなのために。みんなは一人のために。
心を込めて作ります。
テーマはナス!
今週のテーマはナス!
「ナスが!ナスが安いぞー!!!」
ナスが安い♪ナスが安い♪
ナスが安いぞ〜♪
ナスがナスが安いぞ!ナスが安いぞ!
ヘイっ!(ビビデバビデブーの音楽に乗せて。)
今週は、ナスチャレンジいってみよう!
中堅:次女みーたん(高1)
水曜日がやってきた!週の半ばで疲れがち。
そんな中でも次女みーたんは誰よりも早く起きてきた。
よいしょーーー!!!
ここだけの話、
次女は誰よりも朝に弱い。
(ここで言ってる時点で、ここだけの話じゃないけれども。しかも文字が大きいし。(^◇^;))
だから、朝一番に目覚め、
「えーっとどうしましょうかねぇー!」
と明るく(←ここ重要。)話す次女みーたんの姿を拝めるなんて、
母やすバーンにとって、奇跡だった。
ありがたやー。ありがたやー。
思わず手を合わせずにはいられなかった。
魅惑の卵焼き器。
みなさんは、みーたんの地球で1番好きな食べ物があることをご存知だろうか?
それは、、、
卵焼き。
そのあまりにシンプル過ぎる答えに驚くかもしれないが、
病に伏した時に食べた、まごわやさしい卵焼きが忘れられず、
以来、卵焼きが大好きで、みーたんにとって、
一番のご馳走なのである。
「あの卵焼き器、使いたいんですよね!」
「早くあの卵焼き器で卵焼きを作ってみたい〜!」
彼女は新しくなった卵焼き器を目にした途端に
早くお弁当を作りたくて仕方ないというモードに切り替わっていたのだ。
|
…そういうことか。
それが、彼女の早起きの理由。
目覚まし時計のスヌーズ機能が無駄に感じるほどに、全く起きないみーたんだが、
卵焼き器が何よりの目覚まし時計となったという。
恐るべき、無類の卵焼き好き。食べるのも好きなら、作るのも比例して愛が増すらしい。
もはやバイヤー。
「いいですねぇ。やっぱり。」
夢中になって、卵焼き作りに勤しむ高1女子。
力持ち師匠、降臨。
(レシピのご提案、ありがとうございます!!
ハンバーグのレシピはもちろん、
天川シェフの、「失敗しない絶品ハンバーグ」レシピ。
*レシピはこちら
今回は洗い物が増えないように・・ということで、
「ポリ袋で調理しよう!!!」
ミンチにナスを投入!

もみもみもみ。

「母上!どうしよう!袋が破れてしまった!!」
気合の入った柔道女子のタネ作り。
結果、ボールに入れることに・・・

成形!
着席!

毎回のことだけど、5人前のお弁当作りは、大仕事。
ハンバーグもフライパン2つをフル稼働!

みーたん、お見事さまだ!
ハンバーグ女史
ここは、どこだ?!定食屋か?
実にいい香りが漂うキッチン。
それもそのはず、イイ感じでハンバーグが完成!

仕上げはケチャップ!
ハンバーーーーーグ!!!

炒りゴマ卵焼きと身を寄せ合って・・・
ファンタスティーーーック!
ドドーンと一気に5人分。

どんな今日も
食べることは生きること。シリーズ弁当番長
作ることに意義がある。続けることに意味がある。
みーたん、大変良くできました。すべての食材に感謝。
今日もお付き合いいただきありがとうございました!
この記事を丸ごと動画にしたのが、こちらです!!!
ぜひ。
こちらもぜひ。
誕生日ごはん
走り続けるYouTube
人生をもっと豊かに。毎日をもっと楽しく。
オンラインサロン「わくわく未来会議」

■最後にポチッとお願いします。