ご訪問ありがとうございます。
5人の子育てママウンサー岡本安代です。
いろんな想いを馳せながら日々を過ごす毎日。
ずーっと想い続ける事も大切ですが、
ふと足を止め想いを新たにする事もとても大切だと思う今日この頃です。
前向きな日常で満たそう
長い夏休みが終わりました。
楽しい思い出もたくさん出来ました。
その一方で、子どものことを思い、行動する時間が
かけがえのないものであると同時に、
「時間」と「~しなきゃ!」に追われる現実。
そしてその全てが思い通りにいくとは限らない事実もたくさんありました。
朝起きて、ご飯を作って、洗濯して、掃除して、仕事をして、
そしてまたご飯をつくり、お風呂にいれ、夜寝かせるための流れを作る。
赤ちゃんがいれば温度調整や、環境への配慮。
さらには夜泣きでなかなか眠れない、一筋縄ではいかないことばかりだと思います。
洗濯回数は、この夏休みだけで当然ながら100回を超えました。
おかげさまで、我が家の洗濯機は
爆音が鳴り響き、まもなく歩き出すのではないかとさえ感じさせます。
調理場に立つことは100回なんてもんじゃありません。四六時中です。
食事の数は7人×3食×42日ですから、単純計算しても900食近く。
さらに夏のキッチンは過酷です。
作る作業以上に暑さと熱さの相乗効果で地獄と化します。
お母さん業って本当にすごいですね。。。
独身時代は自分の歩幅で立ち回っていましたが、
それが正解でない場合も多々あって、、、。
さらには、家をしっかり守りながら、子ども達のため、地域のため、社会のためと、
懸命に動き回るパワフル母ちゃんもたくさんいらっしゃいます!
私、正直、家事と仕事と育児のバランスをとるのが精一杯。
家族の協力はもちろん、周りの皆さんの支えがあって
やっと歩くことが出来ています。
つくづくこの夏も全ての育男育女の皆さんへの
リスペクトが止まりませんでした。
本当に、天晴れです!
夏休みが明けて、2学期が始まります。
そしてママウンサー個人としては、新たなプロジェクトが始動します。
プロジェクトのテーマは「感謝」と「思いをカタチに」。。。
とにかく、「感」じて「動」くことを
大切にしたいと思います!
「感動」に尽きますね・・・♪

それが「未来」に繋がるのでしょうね。
神様が平等に下さった「時間」を「~しよう!」で満たすことができたら、、、
とても幸せなことですね。
【2012年9月3日付け「2学期最初の朝に思う」より】